COOL HUNTING

ここはシン・バッドガイが作成しているサイトで、主に版権ビデオゲームキャラのイラストやレビー(あるいは攻略)を取り扱っています。

1つ前のページへ戻る

FFミスティッククエスト
4

最終更新+修正日…2013年10月02日

 いよいよ4元素の最後である風のクリスタルを取り戻しに、南東の地方に向かいます。

 ウインディアと言うこの地方は、山岳地帯みたいになっていて「落ちたら最期」と言わんばかりの崖が多いのが特徴です。

 また、前の章(地方)で仲間になったレッドも、この地方まで付いて来てくれますが…。

 因みに、この章にもバトルポイントが存在しますが、その残りは、もう少ないです。具体的には、あと2つのバトルポイントが、この地方に存在します。

●参考フロー

  1. 吊り橋
  2. 生きている樹海
  3. アクエリア/ジャックの地下道
  4. 生きている樹海/巨大老木
  5. 樹海の祠
  6. バトルポイント19
  7. バトルポイント20
  8. ウインディア
  9. 風穴の祠
  10. 風の山脈
  11. ウインディア
  12. パズズの塔
  13. ウインディア
  14. フェイリア&ウインディア

●この章で手に入る重要アイテム

  1. 魔人の斧(武器)
  2. 青竜の爪(武器)
  3. メテオ(魔法)
  4. 愛のロケット(防具)
  5. アポロの兜(防具)
  6. フレア(魔法)
  7. エクスカリバー(武器)
  8. オーロラの杯(シナリオ)
  9. 雷石(シナリオ)

1.吊り橋(ツリバシ)
{町への道のりは結構遠く、ハプニングも…}

 フォーカスタワーから新しい地方へ出た訳ですが、この時点で町は特に見つかりません。

 取り敢えず、東側の橋へ向かいましょう。

 この橋のダンジョンに入ってしばらく進むと「ヒヒヒ…、見づげだ…」と言い、マミー達(3章に出て来た、ゾンビの色違い上位のザコ敵が2体)が襲ってきます。これにレッドが立ち向かいますが、橋から落ちてしまいます。

 今度は主人公が、このマミー達と戦います。

  マミーを倒したら、レッドの様子を見にツルを使って降りますが、一応レッドは別の足場に乗っていて無事でした。しかし、こう離れていた状態では一緒に行動できません。

  レッドと一旦別れた後、ツルを登って橋に上がるとロック(LV{レベル}23。お守りも装備している)が現れ、再び仲間になってくれます。因みに、このロックと一緒に居られるのは結構短いです…。

  あとは東側にドンドン進んで、この吊り橋を渡り切るだけです。他の敵も特に現れないので、楽に進めるでしょう。

 しかし、下部の足場にポーションの他、魔法の木の実があるので、見逃さない様に。

 因みに、このダンジョンは2章の凍った滝壷同様に、一度突破すると二度と入れません。


2.生きている樹海
(町へ行く為の、長い探索)

 吊り橋を渡った先にあるのは、大きな森のダンジョンです。

 此処は1章の麓の森と同じ外見ですが、難度と広さは、この樹海の方が当然上です。

 また、このダンジョンには隠しワープゾーンがあります。ライブラやジェミニの紋章に対応するのはモチロン、後になって手に入るメビウスの紋章で作動するワープゾーンもあります。

 この隠しワープゾーンは特定の木を斧で切ると現れます。ヒントとしては「他の木々とは離れていて、1本だけで立っている木が怪しい」と言う感じです。

 因みに、この隠しワープゾーンの先にあるのは、ポーションや風魔手裏剣等、他の茶色宝箱からでも手に入れられるので、此処で無理して探す必要はありません。

 しかし、この森ダンジョンには魔人の斧と言うトップクラスの武器アイテムもあります。

この場所周辺での要注意ザコ敵

 この樹海のダンジョンで出て来るザコ敵は、マミースペクターの2体のみです。

 コイツ等は中々侮れないアンデッド系の敵達ですが、先程のフォーカスタワー下層部(最後の城・地下2F)で取ったエアロがあれば、戦い易いです。

 2体共に回復系に弱い事の他、スペクターは風系の攻撃にも弱いと言う欠点があります。マミーは風系には弱くないですが、それでもエアロで結構なダメージを与えられます。

 しかし、後にカレンと再度この樹海に来ますが、この時はあまりエアロに頼らない様に。この樹海の更に奥にあるダンジョンの巨大老木の内部で、続けて探索&戦闘があるので…。

 それで具体的な攻略なのですが、このダンジョンでのスタート地点(出入口)は北西です。

 まずは、その出入口から木々を切り倒しながら南へ進むと橋があるので、そのまま橋を渡ります。

 一番南の巨大切り株の下に、魔人の斧があります。そして、南東からやや北方面の奥に進むと、巨大な木があります。

 この巨大な木は、この樹海の主で、自分の意思を持っている巨大老木なのです。取り敢えず、この巨大老木からウインディアの町への出口を聞いてみますが、普通の人間では、この巨大老木と話をする事は出来ません。

 ここでロックが「確か、木と話が出来る少女が居ただろう?」と問いかけてきます。これに対し、主人公はカレンの事を思い付きます。そしてカレンは、現在アクエリアの町(2章)に居ます。

 取り敢えずカレンに会う為に、この場は一旦退きます。


3.アクエリア/ジャックの地下道
(カレンに会う前に、色々と話を…)

 カレンはフェイの家に居ますが、カレンは寝てしまっています。フェイから「この間に私のおじいちゃん(ジャック)に会って来れば?」と言って来るので、その通りにします。もちろんジャックは、この家の地下に居ます。

 そしてジャックから「この地下道を掘っているだけでは、多分マック(カレンの父親)を助けられない」と言う話を聞きます。しかし、まだ希望が無い訳ではありません。ウインディアの町に居るオットーと言う博士なら、マックを助けられるかもしれないとの事です。

 この後ジャックは、ある宝を探しに出かけますが、この宝探しにロックも興味を持ち、ジャックと行動を共にします。よってロックとは先程言った通り、この時点でもうお別れな訳です。

 しかし別れる前に、ロックが青龍の爪と言うトップクラスの武器をくれます。

 更にこの後、フェイが来て「こんな道、爆破させれば一気に開通できるじゃん」と言い、爆弾を使いますが失敗。この地下道は埋もれてしまいました…。

 取り敢えずこの地下道の件は後回しにして、起きて元気になったカレン(LV31。ミスリルヘルムも装備)を連れ、再度生きている樹海へ向かいます。


4.生きている樹海/巨大老木(キョダイロウボク)
{老木の頼みを聞きますが、その内部もかなり複雑}

 カレンの能力で巨大老木と話ができましたが、現在この老木の内部にはモンスター(敵)達が住み着いてしまっているとの事です。

 それで、この中に住み着いているモンスター達を退治すれば、ウインディアの町への道を開いてくれるとの事なので、この大木の内部へ潜入します。

 そして巨大老木内部は当然ダンジョンの様になっていて、地上1階から5階迄存在します。

 5階の最上階には当然ボス敵も居ますので、ザコ戦で魔法の多用は控えた方が良いです。因みに、このダンジョンのボスは風の属性に弱いので、それを考えながら温存すると良いでしょう。

 外の樹海ではマミーやスペクターが2体づつ出る程度でしたが、この内部では3体しっかりと登場してきます。モチロン、この2体以外の新モンスター(スナイパー、オーガニトード、アビスウォーム等)も、かなり潜んでいます。

 また、2階には封印魔法の1つであるメテオがあります。

 因みに2階以上の階層には緑のツルがありますが、これについて言っておきます。これは一見橋等の足場みたいに見えますが、下部へ降りる為の手段の一つです。このダンジョンでは穴がありますが、これに落ちる事はありません。一見北から南に、このツルが繋がっている様に見える感じなので、勘違いしない様に。

 また、このダンジョンでの扉は顔の口なのですが、タマにこの口が閉じられている時があります。これに関しては、この顔を剣で突っつけば開けます。

  それでは、具体的な攻略の手順を説明しましょう。このダンジョンのマップ画像があれば一番良いのでしょうが…。

 まず、1階の南にある出入口から始まり、一番北に2階への扉(口)があります。

 取り敢えず少し西側から回り込む様に、北東に行きましょう。爪で登れる凹凸の壁があるハズです。

 この凹凸の壁を登ったら、南にある枝(Y字型の杭フックみたいなの)に青竜の爪を撃ちましょう。あとは一本道なので、迷う事は無いと思います。

 2階に上り、南に行くと1階へのツルがありますが、ここでは、まず東に行きましょう。そこにメテオがあります。ただし、これを守っているザコ敵の数も結構多いので注意。また、斧で切り取る必要のある障害物キノコがある部屋も通過する必要があります。

 メテオを取ったら、今度は西に行きましょう。穴がありますが、青竜の爪で先に進めます。そして南東に凹凸の壁があり、これを登ると3Fへの顔扉があります。

 3階に入ってスグ南に一方通行の凹凸壁がありますが、これを下る必要はありません。その降りた先は結構広く、茶色の宝箱も幾つかありますが、特に重要な物はありません。

 それで3階に入って西側を良く見ると、Y字型の枝があるで、そちらに渡ります。この後も結構長いですが、しばらくの間は、ほとんど一本道です。

  障害物キノコが置いてある部屋を抜けたり、ツルで2階に一旦下りたりして進めば、3階の西側に出ます。更に北に行くと、凹凸の壁があります。

 この凹凸壁の上部の東側に4階への扉があるのですが、この凹凸の壁は途中で途切れているハズです。

  ここでは、まず凹凸の壁の行ける所まで言ったら、Aボタンを一旦離してみましょう。そして、Aボタン再度押しっぱなしにします。こうすれば、やや下にある別の凹凸の壁に飛び移れます。これを何回か繰り返して、4階への扉に向かいましょう。

 モチロンこの凹凸壁飛び移りに失敗すると一番下迄落ちてしまい、3階の中央下部からやり直しになるので注意。

 4階に着いたら、まず南東に向かって進みましょう。南に進むと閉じられている扉がありますが、これには入らない様に。入っても、キノコ郡の奥に普通のポーションがあるだけです。この扉から少し西に行くと、また別の扉(最初から開いている)があるので、それに入ります。その中の障害物キノコ郡を抜けると、4Fの中央上部に出るので、そこから更に進めば、5階に着きます。

 このダンジョン最上階の5階では、まず左右にザコ敵達が居るので、どちらかを倒しましょう。ついでに南の茶色宝箱も取っておきましょう。

 そしてボス敵のキマイラは、この5階の北に居ます。巨大老木の話によると、このキマイラを倒せば、他のモンスター達も消えてくれるらしいです。

VS中ボス(キマイラ)

 このボス敵は、ライオンとヤギ・竜と言った3つの首を持つモンスターで、フォーカスタワー最下層(最後の城・地下2階)にも出てきたトリニティの色違い上位の敵でもあります。

 このボス敵も前の章のメデューサ等みたいに、一般モンスター(ザコ)達を引き連れて襲って来ます。

 因みに、このボス敵も、かなり強いので注意。

 まずは手下のザコ敵であるスカルジャー2体から倒しますが、このザコ敵もキマイラも風属性の攻撃に弱いので、エアロの全体攻撃を2回繰り出せば「敵は、もうキマイラ1体のみ」と言う状況に持ち込めるでしょう。

 ただしスカルジャーには、こちらを一撃で気絶状態にしてくる死の粉があるので注意(ミスしてくれる時もありますが…)。

 そして肝心のキマイラですが、麻痺や石化と言った特殊攻撃をしてくるので、非常に嫌らしいです。また、爪や斧等での近接攻撃をすると毒によるカウンターも受けてしまいます。

 更に、このボス敵の通常攻撃は竜巻ですが、これをクリティカルで食らうと、かなりマズイです。

 取り敢えず、HP(ヒットポイント)が少しでも減ったら、スグに回復させましょう。この戦闘では一人になると、結構ヤバイです。「カレンが気絶してしまったので、主人公がレイズをかけようとした所で石化攻撃を受けてしまう」等と言った状況に陥ってしまう事は、多いです。

 もし「これ位のダメージでケアルを使うのは勿体無い」と言うのであれば、大してダメージを受けてない場合に限り、味方全体(主人公・カレン共に)にケアルをかければ良いでしょう。これならHPが満タンな方が攻撃を食らってしまっても、スグに回復できるので、比較的余裕が持てます。

 因みに、このボス敵には何度負けても、何度でも「もう1度戦う」と言う選択を根気良くやると良いでしょう。運良くこちらの先制攻撃で戦闘を開始できれば、少しは有利に戦えるでしょう。

 キマイラを倒せば、奥の扉へ行けます。この扉を開けると、この老木の上部外観部に出られ、途中までですが、ここで巨大老木が町の方向へ向かって動いてくれます。

 これ以降、この巨大老木内部の敵達も本当に全て居なくなるので、茶色宝箱を集めてみると良いでしょう。

 因みに、この老木内の茶色宝箱は「1階=4個、2階=5個、3階=6個、4階=6個、5階=4個」と言う風に置かれています。


5.樹海の祠(ジュカイノホコラ)
{町迄、後一息…}

 移動した巨大老木から降りた先には、まずこの樹海の祠があります。

 この祠にもホワイトが居ますが「マックに会えば、予言の事を話してくれるじゃろう」とだけ言い、去ってしまいます。

 他にはメビウスの紋章で作動するワープゾーン(現段階では利用不可)や、ポーションが入っている宝箱があります。

  また、この祠は最終章である5章で、再度必ず来る事になります。


6.バトルポイント19

 樹海の祠から東へ、一つ目の橋を渡った所に在ります。

①出現モンスタ

  • ブラックスライム(弱点=爆弾)
  • スカルジャー(弱点=風、弓矢、回復)
  • オアンネス(弱点=火)

②クリアボーナス
経験値2800以上


7.バトルポイント20

 19番目のバトルポイントから更に東の2つ目の橋を渡り、ウインディアの町の近くに存在します。

 事実上の、最後のバトルポイントです。

①出現モンスタ

  • オアンネス(弱点=火)
  • ヴァンパイア(弱点=風、弓矢)

②クリアボーナス
経験値2700


8.ウインディア
(やはりマックの前に、この町の問題を何とかしなければ…)

 最後のバトルポイント2つを通過した所で、やっとこの崖の上にある町を発見できます。

 しかし、この町は強風に悩まされているらしいのです。しかし、これは風のクリスタルの光が失われた事での影響では無い様です。

 とにかく激しい風の音がし、各家の窓が激しく開閉しているのに、その強風の凄まじさが分かります。

 取り敢えず、ジャックが言っていたオットーの家(この町の南東)に行ってみますが、オットーは自分が抱えている問題で精一杯の様です。

 なんでも自分の娘であるノーマが、北の崖を越えた所にあるパズズの塔で行方不明になったそうです。

 実は、そのパズズの塔。大ボス(ダークキング四天王)最後の一人が、オットーに無理やり作らせた塔なのです。そして、自分の居城にしている訳です。

 オットーが発明した虹の道を発生させられる機械があれば、パズズの塔に行けますが、この機械は強風に弱いのです。

 そして、この強風は東の山から吹いて来るので、それを止めに行きます。

 また、この町では念願の魔法の木の実を売っている店があるのですが、この強風により木の実を取りに行けないらしいので、やはりこれも東からの強風を止めないと購入できません。

 因みに、この町の南西の家では、火薬の他に愛のロケットと言う最高の飾り系防具が売っています。僅か300Gで売っているので、是非購入しましょう。


9.風穴の祠(カザアナノホコラ)
{特に重要な物は無いですが…}

 ウインディアの町から東に行く途中で、この祠に発見出来ます。

 此処にはヒールポーション以外何もありませんが、入っておいて損は無いでしょう。

 次の山ダンジョンへ行く前に、この祠でアイテム等のチェックをしておいても良いです。


10.風の山脈
(ウインディアの強風を止めるには…)

 風穴の祠から北に行くと、この山ダンジョンに辿り着きます。

 そして強風を止めるには、早い話が、このダンジョンの山頂に居るボスを倒せば良い訳です。

 このダンジョンは西側からスタートしますが、参考として、俺の進み方を言っておきます。

  まず、スタート地点の出入口から南東へ行きます(もう一つの道である北の階段へ向かっても、ボスへ行けなくは無いですが…)。すると上部への階段が1つありますが、これには登らず、そのまま東に真っ直ぐ進みます。

 そのまま進むと、もう1つ階段があるので、これに登ります。

  登った所に、また1つ階段があり、それも登ると分かれ道があります。此処では、東側の階段がある方に進みます。

  進んだ先の東側には岩で塞がれた階段がありますが、西側の奥には青竜の爪で渡れる崖(枝)があり、更に先にはジャンプで渡れる崖があるので、それらの崖を飛び越えて先に進みます。

 これで山頂に着きましたが、岩が邪魔でボスには近付けません。仕方無いので回り込む為に、南にある階段で東側へ下ります。

 そして東側の下部から再度登り、吊り橋を渡り、山頂の中央に居るボスと戦闘します。

 この中ボスは珍しくしゃべるので、敵ながら楽しいです。「風のクリスタルの光を奪ったお方?それはパズズ様だわさ!うけけけ!」等と言い…。

VS中ボス(デュラハン)

 このボス敵は、首の無い馬に乗った騎士の化け物です。

 他の中ボス同様、ザコ敵のヴァンパイアを2匹引き連れています。

 そして、このボスは当然攻撃力が高いです。複数の相手にダメージを与える攻撃や、即死技を使ってきます。

 しかし、混乱や麻痺等の嫌らしい特殊攻撃はしてきませんので、ヴァンパイアをサッサと蹴散らし、地道に回復しながら戦えば、それ程苦戦はしないでしょう。

 ただし、防御力も結構高いので注意。

 因みに、このボス敵に弱点は特に無く、魔法攻撃をするならエアロやホーリーがオススメですが、それらの攻撃でも「通常技より若干高い程度」と言うダメージにしかなりません。

 デュラハンを倒した後は、風が止まったので町へ戻りますが、そのままスグにテレポを使わない様に。此処から北に行くと、最高の兜系の防具であるアポロの兜が在ります。


11.ウインディア
(大ボスの塔への道を作って貰います)

 この町へ戻ると風が落ち着き、町の人達も安心しています。

 そしてオットーに話し掛ければ、修復した機械で虹の道を再び発生させます。これで、パズズの塔へ行ける訳です。

 また、例の魔法の木の実屋も営業を再開しています。北西の家の入口近くに居る、お婆さんが売っています(1つ50G)。


12.パズズの塔
(4つ目のクリスタルを取り戻しに…)

 オットーが作った虹の道を渡ってスグの場所に、このダンジョンがあります。

 まず、この塔に入って1F(階)のスグ東に、オットーの娘であるノーマが居ます。そして話かければ、喜びながら町に帰って行きます。

 上述の後、北の奥へ行くと大ボス(四天王)最後の一人であるパズズが居ますが「ダークキング様が復活なさるまで、俺様が遊んでやろう!」と言い、消えてしまいます。

 そして、このダンジョンは地上1F~7Fで構成されています。

 見た目はフォーカスタワーみたいに結構整理された石造りの塔ですが、大ボス最後の1人が潜むだけあって、ラストダンジョンの次に難度が高いです。

  しかも、パズズは最上階の7Fに居ると言う訳ではなく、北にあるエレベーター(パズズしか乗れない)を利用し、常に移動しています。つまり、パズズと戦うには、このエレベーターを止めるしかありません。

 エレベーターを止めるスイッチは2&4&6Fにあり、これらのスイッチを全て切れば、エレベーターを止められます。因みに、これらのスイッチは斧で切れます。右にあるレバーが左側に動けば、切れたと言う事になります。さらに、これらのスイッチを一度切れば、一旦このダンジョンから出た後でも切れたままなので安心です。

 但し、1Fから順に2&4&6Fのスイッチに行く事はできません。一旦7Fまで一気に上がる必要があります。

 また、このダンジョンにはトップクラスの攻撃手段であるフレアエクスカリバーもあるので、必ず手に入れましょう。

 あと爆弾・爪・ジャンプと言った基本動作で進む場所もあるので、忘れずに…。

この場所周辺での要注意ザコ敵

 他にも強い敵は居ますが、ここで少し特殊な対処が必要だと思われるのはコールドアイです。

 この敵は、巨大な1つ目の大ダコの化け物です。

 基本的な攻撃は大した事無いのですが、特殊攻撃が嫌らしいです。

 盲目状態に陥るフラッシュは、愛のロケットを装備している主人公には問題無いですが、カレンが食らう可能性が高いです。

 また、一撃で戦闘不能状態に陥るデス睨みもあり、これを連発で使われるとマズイです。

 こうなると魔法で一気に片付けたい所ですが、このモンスターは魔法を跳ね返す事もして来ます。

 更に自爆も持っていますが、これに対しては、こちらのHPを1000以上にしておけば問題無いでしょう。

 因みに、このザコ敵は爆弾に弱いです。

 そして、具体的な攻略の手順を…。

 まず1Fの北東の階段の奥にある扉に入り、階段室から一気に3Fまで移動します。そして3Fの西にある階段室への扉から5Fへ行きます。更に5F出て南東へ行き、南端扉の階段室から最上階の7Fへ行きます。

 7Fの南側から大きく回り込み、南東の階段で6Fに降ります。7Fの北に赤宝箱がありますが、この時点ではまだ取れないので、後回し。

 6Fに降り、西側にフレアがあるので、取っておきましょう。そして最初の登り階段に戻り、今度は北の扉(爆弾で壊す必要有り)に入り、1つ目のスイッチを目指します。

 1つ目のスイッチを止めたら北西の階段から5Fへ。そして、1回ジャンプする必要がある場所と飛び越えたりして、北東の下り階段を目指します。

 そして4Fの北東に出ますが、スグ南に行けばエクスカリバーがあります。ただし、結構ザコ敵に囲まれているので注意。そして2つ目のスイッチは、この階の北西にあります。

 エクスカリバーを取り、2つ目のスイッチを止めたら、更に南にある階段を下ります。3Fの南端に出るので、北の杭へ青竜の爪を掛け、中央の下り階段を降ります。

 そして2Fの中央から北東に進めば、最後のスイッチがあります。

 全てのスイッチを止めた後、パズズの足を止められますが、どこで止まっているのかは完全にランダムなので、これに関しては自分で探すしかありません。

 一応、1~6Fのいずれかのエレベーター(北側)で止まっているハズです。

 そして、パズズに近付くと「お遊びはこれ位にして…行くぞ!」と言い、襲ってきます。

VS大ボス(パズズ)

 このボスは、鳥人の邪悪な四天王と言った感じの敵です。

 大ボスらしくHPは、かなり高いですが、攻撃はそれ程怖くないでしょう。

 とにかく、小まめに回復しながら戦えば勝てるでしょう。

 また、このボスは風に弱いので、エアロが有効です。主人公ならフレアを使っても良いです。

 但し、羽を羽ばたく時は注意。この間は、魔法攻撃が完全に跳ね返されてしまいます。

 更に、この羽ばたく技は一定のタイミングで自動的に行われる感じなので、羽ばたき始めたターンでも、もう1回別の攻撃を繰り出してきます。

 とにかく、この羽ばたき効果中は、通常攻撃でダメージを与えるしかありません。

 パズズを倒せばエレベーターで一気に7Fの北側まで上り、クリスタルが復活します。

  この風のクリスタルを取り戻しても、今の所は特に大きな変化は起こりませんが、近くにオーロラの杯があるので、それを取り、町に戻りましょう。


13.ウインディア
(最終章の前に…)

 オットーの家に戻るとノーマが無事にベッドに寝ていて、この後オットーに話しかけるとマックの救出作戦に手を貸してくれます。

 また、吊り橋で別れてしまったレッドも駆けつけてくれます。どうやらホワイトに助けて貰ったらしいです。更に、このレッドは最上階まで行けるフォーカスタワーの入口まで発見出来たらしいのです。

 取り敢えずカレンにはノーマの面倒を見て貰う事にし、次は、このレッド(LV31)と一緒に行動します。

 そしてオットーの考えでは、パズズの塔より更に北にあるジャックの地下道(2章のとは別の入口)から爆弾を投げ、水を流してマックを助けに行くと言うモノです。

 具体的にマックは、この地方の北にある自分の船に居るのですが、その船へは、やはり崖があり、普通には行けません。

 取り敢えずパズズの塔より北にあるジャックの地下道へは、虹の道を発生させる機械を強化させて行く訳ですが、機械の強化の為にはカミナリ石が必要です。


14.フェイリア&ウインディア
(虹の道を強化)

 先述カミナリ石は火山にあると言う事なので、フェイリアに行きます。

 またフォーカスタワーを通って行くので、少し面倒かもしれません。因みにメビウスの紋章があれば、ウインディアの北西の家にあるワープゾーンから、一気にフェイリアの町まで行けるのですが…。

 それで、町のベッドの上で横になっているアリオン(レッドの父)に相談してみると、スグにカミナリ石をくれました。

 そしてオットーにカミナリ石を渡せば、パズズの塔から更に北への虹が出来ます。

 実は、このウインディアの地方は、水の豊富な湖が多い場所でした。しかし、それらがどう言う訳か干上がってしまい、崖の様になってしまったのです。

 それで、ジャックの地下道に溜まっている水を、この湖に流し込む訳です。

このページの先頭へ

各詳細ページへ