COOL HUNTING

ここはシン・バッドガイが作成しているサイトで、主に版権ビデオゲームキャラのイラストやレビー(あるいは攻略)を取り扱っています。

1つ前のページへ戻る

FFミスティッククエスト
2

最終更新+修正日…2013年09月29日

  前章の西南(フォレスタ)地方で土のクリスタルの光を取り戻した主人公は、今度は北東地方に行き、水のクリスタルを取り戻します。

  この地方は水が豊富ですが、クリスタルが失われた事により、その水が全て凍ってしまいました。まさに南極状態です。これにより、植物が育たない等の被害が出ています。

 また、この章に出て来る敵達は、嫌らしい特殊攻撃(混乱や麻痺等)を結構使って来るので注意。具体的には、ケンタウロスやラミア(弱点は雷)・スフィンクス辺りに注意しましょう。

 そして水のクリスタルは氷のピラミッドに祭られているので、新しい仲間を加え、そのピラミッドを目指すのが、この章の主な目的です。

●参考フロー

  1. フォーカスタワー
  2. バトルポイント4
  3. 天秤の祠
  4. バトルポイント5
  5. バトルポイント6
  6. アクエリア
  7. バトルポイント7
  8. 氷の洞窟
  9. バトルポイント8
  10. 天秤の祠
  11. 命の祠
  12. アクエリア
  13. 凍った滝壺
  14. バトルポイント9
  15. 氷のピラミッド
  16. アクエリア
  17. ジャックの地下道
  18. バトルポイント10
  19. バトルポイント11
  20. 氷の祠
  21. フォーカスタワー

●この章で手に入れる重要アイテム

  1. ファイア(魔法)
  2. 魔法の指輪(防具)
  3. ミスリルヘルム(防具)
  4. 猫の爪(武器)
  5. ライブラの紋章(シナリオ)
  6. 祝福の水(シナリオ)
  7. エスナ(魔法)
  8. 火炎爆弾(武器)
  9. 魔法の鏡(シナリオ)
  10. パラディンメイル(防具)
  11. 勇者の剣(武器)
  12. 竜神の杖(シナリオ)
  13. ヴィーナスの鍵(シナリオ)
  14. テレポ(魔法)
  15. ヴィーナスの盾(防具)

1.フォーカスタワー
(この塔を抜けて、次の目的地へ…)

 次の水のクリスタルがある地方に行くには、まず前のフォレスタ地方にある砂漠の祠の東(右)に行きましょう。

 此処は3つ目のバトルポイントがある所ですが、更に東に行ける事が分かります。そして、そのまま進むと入口があり、地下からフォーカスタワーに潜入できるのも分かります。

 そして洞窟の様な地下1階を進み、フォーカスタワー1階への上り階段の前にはホワイトが居ます。此処でもホワイトは、とある2つの情報だけ言って去ってしまいます。

 建物らしい構造の1階に上ると、色んな絵が描かれている4色のパネルみたいなのを発見します。実は、これは特殊な扉なのです。

 そして、1章の最後で手に入れた冥府の剣を持ち、左側(黄色)の剣の絵が描かれてある黄色い扉を調べると、その扉が開き、奥に進めます。

 上述の後、そのまま進めば次の地方に出ます。ただし、途中にある赤宝箱にファイアの本があるのを忘れずに…。

 また、このフォーカスタワーの上層部には、ダークキングが居る事実上のラストダンジョンが存在します。しかし現在では、やはり下層部の一部しか歩けません…。

 因みに、このフォーカスタワー出入口付近の部屋には、敵が出てきません。


2.バトルポイント4

 フォーカスタワーを通り抜け、アクエリアの地方に入り、北東へ真っ直ぐ進んだ所にあります。

①出現モンスター

  1. ノッカー(弱点=無し)

②クリアボーナス
経験地=100近く


3.天秤の祠(テンビンノホコラ)
{新しい仲間を見つけ…}

 4つ目のバトルポイントを抜けて更に進むと、小さい洞窟の入口を発見します。

 此処は1章の砂漠の祠同様に安らかな曲(BGM)が流れ、敵も出てきません。

  そして、この祠にはフェイ(LV{レベル}15)が居て、仲間にできます。彼女の父であるジャックの事を聞くと、彼は地下水道を掘っていたが、水のクリスタルが奪われたと同時に、地上に出られなくなったそうです。

  因みに、この祠の床にはパネルみたいなのがあります。これはライブラのワープゾーンと言います。そして、あるアイテムを持って、このワープゾーンに入ると、別の場所にワープできる訳です。取り敢えず此処は後回しにして、アクエリアの町へ行きましょう。


4.バトルポイント5

 天秤の祠を出て、東側にあります。

①出現モンスタ

  1. ノッカー(弱点=無し)
  2. ギガントード(弱点=無し)

②クリアボーナス
300ゴールド


5.バトルポイント6

 5つ目のバトルポイントから更に東へ進み、アクエリアの町の前にあります。

①出現モンスタ

  • ノッカー(弱点=無し)
  • ポイズントード(弱点=無し)
  • スカーレット(弱点=火)

②クリアボーナス
魔法の指輪


6.アクエリア
(この氷に閉ざされた地方を元に戻すには…)

 町に着いたら、まずは南西にあるフェイとジャックの実家に行きましょう。そこで「これからどうするか?」と言う話をします。

 この地方を閉ざしている氷を溶かすには、命の祠と言う所にある祝福の水が必要らしいです。命の祠へは先述の通り、天秤の祠のワープゾーンから行ける訳ですが、ワープする為に必要なライブラの紋章が魔物達に取れらてしまったらしいのです。

 ライブラの紋章を奪った魔物達は、東にある氷の洞窟に住んでいるらしいので、そこへ向かいます。

 また、この町の北西の家にミスリルヘルムが売られているので、忘れずに買いましょう。

 因みに、この町には有料の宿屋がありますが、宿泊料は95Gと、前半にしては少し高目なので注意。

 また、この町には2つの宝箱(茶色)があります。


7.バトルポイント7

 アクエリアの町を出て、氷の洞窟へ向かう途中にあります。

①出現モンスタ

  • ギガントード(弱点=無し)
  • スカーレット(弱点=火)
  • ソードラット(弱点=火)

②クリアボーナス
経験値100近く


8.氷の洞窟(コオリノドウクツ)
{ドーム状な構造であるダンジョンへ…}

 この洞窟は地上1~3階で構成されていて、1階から始まります。なので地下深くへドンドン降りるのではなく、塔みたいに上へ登っていきます。

 この洞窟である地点まで行くと、フェイがロビンフットの弓へ武器を持ち替え、それまでに持っていた猫の爪を主人公にくれます。

 此処では凹凸の壁があり、猫の爪があれば、この壁を移動出来る訳です。

 因みにライブラの紋章は、この洞窟のボスであるベレムナイトが持っています。

 べレムナイトはモチロン最上階の3階に居ますが、べレムナイトの部屋へは、1階の南西の扉から潜入する必要があり、結構遠回りをします。

 また、このダンジョンに宝箱(茶色)は、1階に4つ、2階に4つ、3階に3つあります。

 そして、3階の下層部の中央に居るイカの化け物みたいなのがベレムナイトです。コイツは言葉をしゃべれない為か、何も会話やメッセージ無しに戦闘に入ります。

VS中ボス(ベレムナイト

 このボスは2匹のザコを引き連れているので、まず、そのザコ達を片付けましょう。

 このボスはHP(ヒットポインt)・攻撃力共に中々で、墨攻撃(食らうと盲目状態に陥る)も繰り出してきますが、それ程苦戦はしないでしょう。

 また、後に出て来るプテリゴートス(同種だが、一般の雑魚モンスター)等と違い、特に属性を持っていませんが、この時点でのこちらの最大の攻撃手段は、フェイのサンダーなので、主にそれを使って倒すと良いでしょう。

 因みにこのボスは麻痺には強いですが、毒には強くありません。なので、主人公が通常攻撃する時は、まず猫の爪を1発食らわせた後にトマホークに持ち替えて戦うと良いでしょう。

 そしてベレムナイトを倒すと、赤い宝箱が出てきます。モチロン中にはライブラの紋章があります。


9.バトルポイント8

 氷の洞窟から少し南西に進んだ、高台の先端辺りにあります。

①出現モンスタ

  • デザートサハギン(弱点=火)

②クリアボーナス
600ゴールド


10.天秤の祠
(祝福の水がある祠へ…)

 ライブラの紋章を持ち、天秤の祠のワープゾーンに乗れば、命の祠へ行けます。


11.命の祠(イノチノホコラ)
{目的の水は…}

 この祠は崖の真ん中と言う際どい所に在り、普通の歩き等では辿り着けません。

 しかも主人公達が来た時には、祝福の水が沸いてあった泉も枯れてしまっていました。

 ですが、祠の中をもう少し調べるとホワイトが来て、祝福の水を多少袋に汲んでいました。


12.アクエリア
(やはりクリスタルの光を取り戻すしか…)

 早速町に戻って、ホワイトから貰った祝福の水を使いますが、少ししか氷が溶けません。

 こうなったら、この町の北上部にある氷のピラミッドに行き、そこにあるクリスタルの光を取り戻すしかありません。

 しかし、祝福の水を使った事は決して無駄ではなく、この町でポーションの買い物もできる様になります。

 因みに 氷のピラミッドに乗り込むには凍った滝壷と言う、麓の森(1章)みたいなダンジョンを通過しなければなりません。


13.凍った滝壷(コオッタタキツボ)
{ピラミッドへの道を塞いでいるダンジョン}

 このダンジョンは、それ程広くないですが、3つの氷の柱を上手く動かして足場を作らないと、先に進めないので注意。これは結構頭を使う必要があります。

 この3つの氷柱の内、まず中央の氷柱を北へ動かすのですが…。他の2つの氷柱は、裏側に居る敵を倒さないと動かせないので注意。氷柱の動かし方に失敗した場合は、一旦外に出ることにより氷柱が元の位置に戻りますが、同時に倒したザコ敵も復活するので注意。

 この氷柱の正しい動かし方は、画像ファイルが無いと、良い説明ができませんね。スイマセン…。

  また、このダンジョンにも茶色と赤の宝箱が1つづつありますが、このダンジョンは一度クリアすれば二度と入れなくなるので、赤宝箱(エスナ)の取り溢しが無い様に…。

 そして、北の出口にはボスが居ます。

VS中ボス(スノウクラブ

 氷の殻を持つ蟹の化け物。このボスも、ザコ敵を2匹引き連れています。

 見た目通りに結構タフで、冷たい泡や渦潮等の水を利用しての攻撃が得意ですが、フェイが水に強い女神のローブを装備しているので、あまり怖くないです。

 また、このボス敵は斧系攻撃に弱いので、主人公はトマホークで攻撃しましょう。

 しかし、このボスは毒にも麻痺にも強いので、猫の爪は使わず、ひたすらトマホークで攻撃です。

 とにかくこのボスも、まだ水属性に対して耐性の無い主人公がクリティカルを受けない限り、それ程苦戦せずに倒せるでしょう。

 スノークラブを倒しますが、奥の出口は岩壁で覆われています。此処は爆弾で壊したい所ですが、この岩壁は分厚く、普通の爆弾では壊せません。

 しかし、此処でフェイが火炎爆弾をくれます。そして壁を破壊し、その先にある氷のピラミッドへ…。


14.バトルポイント9

凍った滝壷と、氷のピラミッドの中間にあります。

①出現モンスタ

  • デザートサハギン(弱点=火)
  • ラミア(弱点=カミナリ)
  • メイジ(弱点=火)

②クリアボーナス
経験値500以上


15.氷のピラミッド
(結構複雑で広大なダンジョン)

 このダンジョンには、例によって1章のフレームサウルスみたいな大ボス(ダークキングの四天王的な存在)が潜んでいるだけあって、難易度が厳し目なので注意。

 このダンジョンは地下1階~地上6階で構成されていて、地上1階から進入します。そして目指すは最上階の6階であり、地下には何の用があるのかと言うと、最上階に行く為に5階から一度下へ降りる必要があるのです。また、強力な武器も眠っています。

 そして、まず出入口で右側の象の目を剣で突き、内部に入ります。敵は全然居ない様ですが、安心は出来ません。実は、このダンジョンの敵は、魔法の力によって隠されているのです。敵の姿が見えないのは当然不利なので、まずはこのダンジョン内で敵の姿が見える魔法の鏡を探しましょう。

 魔法の鏡は、1階の東端にある赤い宝箱に隠されています。

 このダンジョン内の茶色宝箱は1階に3つ、2階に6つ(この内半分は隠れている)、3階には6つ、4階に7つ、5階に6つ(この内2つは隠れている)。そして、地下に3つあります。

 また、魔法の鏡以外の強力な武器&防具の入った赤い宝箱は2つあり、1つ目(パラディンメイル)は4階。2つ目(勇者の剣)は先程言った通り、地下にあります。

 そして魔法の鏡を手に入れたら、ザコ敵達を蹴散らしながらドンドン階段を探して、上ります。因みに1階には多数の上り階段がありますが、 5階まで行くには、 北東から2番目辺りにある階段から上ります。一応他の階段を上った先にも茶色宝箱があるので、間違えても損はありませんが…。

 3階にも少し仕掛けがあります。此処から4階への道を開くには、まず東にある像のスイッチを剣で押します。

 4階の中央部には宝箱が沢山ありますが、3階や4階外周からは入れません。此処に入るには、5階の落とし穴から来ます。此処にパラディンメイル(これで主人公も水属性攻撃に強くなります。因みに、毒にも強い)もあります。また、この内部から出る場合も、近くにある像のスイッチを押します。

  最上階への階段は5階の西側にあるのですが、普通にやっては、どうあっても、この階段に行けません。しかし、5階の中央辺りの床を良く見ると、ヒビが入っているのが分かります。此処に爆弾を仕掛けると穴が出来ます。

 この爆弾で壊した穴に落ちると、いつもとは違う場所に落ちます。此処で、更に下への穴があるハズです。そしてドンドン落ちていくと、地下に辿り着きます。

  このピラミッドの地下は、岩や床等が氷の洞窟と同じ様な作りになっています。北に此処を占領しているダークキング四天王(2人目)のアイスゴーレムが居ますが、此処で話しかけても「ガハハハ!少し遊んでやるか!」と言い、去ってしまいます。

 この地下で北西の壁の先にある大階段室から、一気に最上階まで行きます。 因みに他にも爆弾で壊せる壁が幾つかありますが、それらは壊しても無意味です…。

  そして、先程見かけたアイスゴーレムが「お前が予言の勇者だと?!ガハハハハハ!!」と言って襲ってきます。

VS大ボス(アイスゴーレム)

 その名の通り、氷で出来た巨人です。

 コイツは強そうな外見をしていて、水を使った攻撃が得意です。

 しかし、このダンジョンで手に入れたパラディンメイルは水に強いので、無属性攻撃のアクスボンバーをクリティカルで食らわなければ、恐れる事はありません。

 また、このボス敵は当然火の属性に弱いです。

 ファイアを使いながら戦えば、このボスも大した相手にはならないでしょう。

 因みに、このボスにも毒や麻痺は効かないので、主人公が通常攻撃する時は、素直に勇者の剣で攻撃しましょう。

 アイスゴーレムを倒せば、この地方のクリスタルが復活します。また、奥の赤い宝箱から竜神の杖が手に入ります。これも1章の化石の迷宮で手に入れた冥府の剣同様に、この地方の特別なコインであり、フォーカスタワーで必要になります。 因みにHPや魔法使用回数も、自動的に回復します。

 そしてフェイとは一旦此処で別れ、外に出ると、氷の洞窟とピラミッド以外の全ての氷が解けました。しかし、此処に住み着いた魔物達を完全に消すには、やはりダークキングを倒さなければ…。


16.アクエリア
(ジャックが閉じ込められている場所へ)

 この町の氷も無事に溶けており、フェイ達の実家には彼女が居て「父のジャックは、この家の地下に居る」と言う話が聞けます。

 具体的にジャックの地下道へ入るには、まずこの町の東側から水に入り、そのままの状態でフェイとジャックの実家へ向かいます。これで家の裏口から地下に入れます。


17.ジャックの地下道
(ようやく対面)

 この地下道は地下水脈系の洞窟の様なイメージですが、祠同様に敵は出て来なく、奥の部分の場所でのみ、町の物とはまた違った安らかなBGM (曲)が流れます。

 それで、奥にジャックが居います。彼はマック(カレンの父)を助ける為に、この地下道を作っているらしいのです。

 この後、彼からヴィーナスの鍵が貰えます。この鍵は、フォーカスタワー内の、とある宝箱を開けるのに必要です。

  そしてこの後、天秤の祠から北に進む事が出来る様になります。


18.バトルポイント10

 天秤の祠から、少し北へ進んだ所に在ります。

①出現モンスタ

  • プテリゴートス(弱点=炎)
  • スフィンクス(弱点=無し)

②クリアボーナス
テレポ


19.バトルポイント11

 バトルポイント10を抜けた、フォーカスタワー方面にあります。

①出現モンスタ

  • フリーザー(弱点=斧)
  • ギャザー(弱点=雷、爆弾)

②クリアボーナス
経験値700以上

 このバトルポイントは、少し気を付けた方が良いです。

 此処はフリーザー(氷の蟹の化け物)が1匹出た時だけ応戦しましょう。ギャザー(巨大な目を持つロボット型の敵)も出てきた場合は、スグに逃げた方が良いです。

 1人の状態でギャザーの麻痺睨みを食らうと、かなりマズイです。しかも、奇襲を受ける事も結構あるので、更に辛いです…。


20.氷の祠(コオリノホコラ)
{今は後回しにして、先に進むしかありません…}

 フォーカスタワーの前にある祠です。

 その名前に反して氷は全く張られていなく、他の祠と同じ様な作りです。

 しかし、この祠には中央に宝箱とワープゾーンがありますが、現時点では入る事も出来ません。取り敢えず此処も後回しにしましょう。


21.フォーカスタワー
(まずは魔法や2つ目の盾を…)

 氷の祠の南から潜入すると、3階の北西から始まります。

 フォーカスタワーのこの部屋から直接次のフェイリア地方に行く事は出来ませんが、この部屋には強力な魔法や盾があります。また、後先の事を考え、この部屋である足場を作ります。

  まず3Fの北西の入口から南に向かい、階段を下ります。2Fの西にブリザドがあり、火炎爆弾で壊せる壁の奥にヴィーナスの盾(鍵が掛かっている宝箱の中にありますが、先程ジャックから貰ったヴィーナスの鍵で開けられます)があります。

  因みにホワイトも、また出て来ます。マック(カレンの父)の現状や、次にやるべき事を教えてくれます。

  そして、この2Fで動かせる柱が一台あります。これを南中央まで移動させましょう。この柱は端に持って行ってしまうと動かせなくなりますが、この場合は一旦出てからやり直すと良いでしょう。因みに、この柱を正しい位置に置いた場合は、一旦出ても、位置が常に固定される様になります。

このページの先頭へ

各詳細ページへ