COOL HUNTING

ここはシン・バッドガイが作成しているサイトで、主に版権ビデオゲームキャラのイラストやレビー(あるいは攻略)を取り扱っています。

1つ前のページへ戻る

バイオハザードCODE:Veronica
完全版
前半
ステージ

 この攻略ページは「プレイステーション2版」をプレイしながら作成しています。よってゲームキューブ版等では、多少違いが生じるかもしれません。

 それでクレアがアンブレラに捕まった後、ロックフィート島の「囚人管理室」に収容され、此処からゲームは始まります。

 しばらくすると看守のロドリゴがやって来て、この囚人室の鍵を開けてくれます。前のページのストーリーの項目で言った通り、この島で事故が起きたそうです。

 それで、もうクレア達どころでは無いそうです(ロドリゴがアンブレラのやり方に密かに不満を持っているのもありますが…)。これで自由に動く事ができますが、まだ有効な武器は持っていないので注意。

 取り敢えずアイテム(コンバットナイフハンドガンの弾、グリーンハーブ等)回収等をしながら連絡通路を経由して、外に出てみましょう。


1.スタート地点を出ると、スグに不気味な場所が…

 囚人室の外は刑務所の中の「墓場」で、最初に敵と遭遇する場所でもあります。

 とにかくこの中をしばらく歩いていると、地面からゾンビが次々と出てくるイベントが発生します。皆さんも「此処で、必ず敵が出て来る!」と、大体想像出来るかもしれませんが…。

 もちろんコイツ等に対処しながら先に進まないとイケマセンが、この時にクレアが持っている武器は、先ほど手に入れたコンバットナイフだけなのが辛いです。

 取り敢えず、この時はゾンビ達を相手にせず、ダッシュでかわす様にして先へ進むしかないですね。しかし、このゾンビ達は5体と多目で道も狭いので、結局捕まってダメージを幾らか食らってしまいます。とにかく、捕まるのは2回程度に留める様にしておきましょう。

 因みに、ここで出てくるゾンビは「墓場ゾンビ」と言って、人型ゾンビ達の中では1番弱いらしいです(身体がかなり腐り落ちていて、それにより耐久力が低いのです)。

 また、この墓場には何度か行ったり来たりする事になります。1度ここの墓場ゾンビを全滅させても、1回だけ、 そのゾンビ達の新手が登場します。


2.早速、新キャラと対面

 墓場を抜けた所にある「守衛塔前広場」に入った途端、何者かが銃を撃って来ますが、それはスグに止みます。

 どうやら、クレアをゾンビと勘違いしていたそうです。

 それで、この「スティーブ・バーンサイト」とは少し話しをした後、スグに別れてしまいますが、ハンドガンが手に入ります。

 近くに居る死体を調べると、ハンドガンの弾も手に入ります。

 そして、次の場所への扉が2つありますが、片方にはまだ入れないので、もう片方の扉へ向かいましょう。


3.囚人棟から本格的に化け物が…

 「囚人棟前通路」へ入ると、まず西側に扉が見えますが、現時点では入れないので、後回しにして先へ進みましょう。

 しばらく進むと、途中に囚人棟内部への扉があります。危険な場所ですが役立つアイテムもある為、勇気を出して入りましょう。因みに、この入口周辺にグリーンハーブもあります。

 そして中へ入った所にある「囚人棟集会室」では、早速3体のゾンビが襲ってきます。因みにこのゾンビは「囚人ゾンビ」と言い、ゾンビ達の中では一般的な能力(先程墓場ゾンビよりは若干強い)の敵クリーチャーです。

 この集会室はあまり広くないので、ハンドガンを使ってゾンビ達を倒して行きましょう。その後、この部屋にあるアイテム(ハンドガンの弾グリーンハーブ等)を回収します。

 集会室のゾンビ達を倒し、アイテムも回収したら、奥の部屋へ行きましょう。

 奥の「囚人棟寝室」では周囲に沢山の死体があり、更に奥には別のゾンビが窓を叩いて入り込もうとしていて、かなりヤバそうだと言うのが分かります。しかし、この部屋にも2丁銃のキャリコハンドガンの弾(2個)等のアイテムがあります。

 そして、この寝室でハンドガンの弾を取ると死体が起き上がり、外からのゾンビも窓を破って入ってきます。複数のゾンビに挟み打ちされる形になるのでキツそうですが、まだ前半戦だけあって落ち着いて対処すれば、それ程キツくないです。

 具体的に、この寝室の敵に対しては、まず窓から入ってきたゾンビを倒し、その後に自分の近くのゾンビから順に倒して行きましょう。

 キャリコ等を取った後に集会室に戻ると、再度囚人ゾンビが登場しますが、ここはアイテムの温存の為に、無視して囚人棟外部へ出ましょう。もう、この囚人棟内部に用は無いですから…。

 因みにキャリコを取った後に囚人棟前通路へ出ると、囚人棟の周りで変なのが動くシーンがありましたが、あれは俺には何なのかは分かりませんでした。スイマセン…。アイテムを温存したかったので、再度囚人棟の中に入る度胸もありませんでしたし…。


4.セキュリティBOXがある部屋は、何度か行き来する事に…

 囚人棟から先へ進むと「ギロチン前広場(敵が何体か居て、現時点では開かないシャッターもあります)」に入り、更に進んだ所の「作業室」で、セキュリティBOX(ボックス)を発見します。

 これはアイテムBOXに似ていますが、保管した場所でしかアイテムを取り出せないだけあって辛いですね。しかもこの作業室は、金属品を持っているとシャッターが閉まり、奥へ進めません。

 このBOXはシステムと言うより、このゲームの難所の一つと思った方が良いでしょう。

 因みにこのBOXは、このゲームの全MAP中に結局1箇所に1セット(計2個)にしかないです。

 とにかく、部屋の出入口にあるセキュリティBOXに金属系のアイテムを預け、先へ進みます。しかし、途中の通路の窓の外をウロウロしているゾンビ達が不気味です…。

 また、この部屋では火炎弾対BOWガス弾緊急用スプレー等が手に入ります。


5.守衛棟前広場のもう一つの扉を開く為には…

 作業室の奥にある「監視室」で鷹のエンブレム等を取り、シャッターのロック解除装置を押しましょう。

 この監視室は、ある意味休憩所みたいな所であり、敵は出て来なく、インクリボン&タイプライターもあるので、基本的には此処で1回セーブしておくと良いでしょう。

 因みに、この部屋の更に先にある通路への扉は、現時点では開けません…。

 それで鷹のエンブレムとは守衛棟広場のもう一つの扉を開く鍵なのですが、これも一般的な金属の為、作業室の金属探知機&セキュリティに引っかかってしまいます。

 しかし、セキュリティに引っかからない特殊な金属もあり、しかもそれを作業室のある装置で、鷹のエンブレムと同じ形に加工する事もできるらしいです。そして、その特殊合金が墓場にあるらしいのです。

 取り敢えず、鷹のエンブレムは一旦監視室前のセキュリテBOXへ入れ、ギロチン前広場へ出ましょう。

 監視室の装置によりシャッターを開けられるようになりましたが、この中にも敵が居るので注意。近くにある攻撃オブジェクト(ドラム缶)を利用して倒してみても良いです。

 そしてシャッターの奥で消火器南京錠の鍵を手に入れます。この後、スタート地点付近の「墓場」迄戻ります。


6.クレアがハンドガンを手に入れた場所には、何度も化け物が!

 墓場へ行くには、まず「囚人棟前通路」を通りますが、ここで新しい敵が追加されます。どんな奴かは、自分で確認して下さい。此処で言うと楽しみが減ると思うので…。

 次に「守衛塔前広場」ですが、ここでも最初に来た時とは違い、敵であるゾンビが登場します。

 そして「墓場」に着きますが、この場所をうろついている墓場ゾンビ達は、ハンドガン等で全滅させておきましょう。

 それで墓場を調べると炎で燃えている場所があるので、それを先程手に入れた消火器で消します。すると、アタッシュケースの中から例の特殊合金であるTG-01等が手に入ります。

 TG-01を手に入れた後、再び作業室へ向かいますが「スティーブと始めて出会い、ハンドガンを手に入れた守衛塔広場」へは、今後も結構何度も行き来する事になります。

 それで今回の件に限らず、ある程度ゲームを進めて行くと、この広場で再度ゾンビが繰り返し登場しますが、こいつらはアイテム温存の為に、なるべく無視したいモノです。全滅させても何度でも再登場する感じなので…。しかし、回避するのは難しくありません。


7.特殊合金の加工が完了した後に、恐れていた事が…

 墓場で手に入れたTG-01を持ち、作業室へ向かいます。少し前にも言った通りTG-01は特殊な金属なので、此処のセキュリティに引っ掛かからずに部屋の奥迄持ち込めます。

 そして、監視室前のセキュリティBOXで鷹のエンブレムを取り出し、近くにある3Dスキャナーで、このエンブレムの形を読み込ませます。この後、更にTG-01を出せば鷹のエンブレムと全く同じ形で自動加工されていき、特殊合金エンブレムが完成します。

 しかし、この後ガラスが壊れる音がします。そうです。外に居たゾンビ達が入って来たのです!しかも、この部屋では金属アイテムが原則的に使用不可なので、ハンドガン等も使えません。

 最初の墓場の時みたいに「ある程度ダメージを受ける覚悟で突き進む」のも不可能ではありませんが、今回は数が増えているので、突破出来ても瀕死の状態になっているでしょう。

 しかし、この作業室にゾンビ達が入って来る前に、ある事をすると、このゾンビ達が入って来るのを防ぐ事が出来ます。「特殊合金エンブレムを作る前に、金属探知機&セキュリティを反応させる」と言えば 、分かるでしょうか?

ここにコンテンツを挿入します

見出し 3

ここにコンテンツを挿入します